急性中耳炎

急性中耳炎の原因

 急性中耳炎は風邪を引いた時などに鼻・喉に付いた細菌やウイルスが耳管を通り中耳に感染する事で起こります。上気道感染が原因なので耳掃除や耳に水が入る事で起こることはありません。

 子供と大人を比較すると子供は大人よりも「耳管の形状が短くまっすぐ」であるのに加え、鼻がうまくかめなかったり、鼻水をすすり上げてしまったりする為、中耳炎にかかり易くなっています。特に母親から受け継いだ免疫が減少する生後6ヶ月から3歳頃までの乳幼児に多くみられます。

 

急性中耳炎の病態

 主な症状は「耳痛」「発熱」で、進行すると「耳だれ(耳漏)」がみられます。

また「聞こえが悪い」「耳が詰まった感じ」という症状の方もいます。

耳の痛みを訴えられない乳幼児はしきりに耳を触る動作をしたり、不機嫌になったり、夜泣きするなどの様子で異常に気づく事もあります。

 鼓膜が発赤し腫れたり、奥の中耳に膿が溜まるために痛みや発熱がみられたりします。耳だれは鼓膜の炎症が進み、その鼓膜が破れて溜まっていた膿が流れ出した状態です。耳だれが出てしまうと痛みが軽減し熱も下がってきます。まれに耳だれが多く、なかなか止まらない場合があり、その際耳だれを採って細菌検査を行う事があります。この検査はどのような細菌が原因で病気を引き起こしたのか、またのその原因となった細菌にどの薬なら良く効いてくれるかを調べるものです。

集団生活を送る保育園などでは、咳やくしゃみ、鼻汁などを通して感染する可能性が高くなります。また兄弟姉妹のいるお子さんも同様です。

急性中耳炎の治療

 基本は薬物による治療です。まず細菌の増殖を抑えるための抗生物質を用います。さらに熱や痛みに対して解熱鎮痛剤や消炎剤も処方されます。

(熱や痛みが引いても自己判断で勝手に内服を止めないでください)

 中耳炎の進行が早い乳幼児は受診の際すでに鼓膜の発赤が強かったり、膿で膨らんでいる状態になっていたりする事も多く、その場合は「鼓膜切開術」の処置を行います。切開して膿を外に排出すると痛みが減り、熱が下がってきます。自然に破れて出てきた耳だれはこの鼓膜切開した状態に近いと言えます。

 耳だれの多い時や鼓膜切開術を受けた後は、耳の中の膿や血液を吸引し掃除しますので、終了の指示があるまでは受診の必要があります。

 内服薬や鼓膜切開の処置をしても中耳炎を繰り返し起こすときは、「鼓膜チューブ挿入術」を行います。チューブは小さなシリコン製の物でチューブを挿入することにより空気の出入りがよくなり膿や水が溜まらなくなり中耳炎を起こしにくくなります。穴が開いた状態でも聞こえは良く、入浴や水遊びは普通にできます。チューブは数ヶ月~1年くらい挿入したままにしておきます。

特に変化がなければ月に1回程度の通院で構いません。

 

このページの先頭へ