いびき・睡眠時無呼吸症候群

こんなお悩みありませんか?

眠っている時

  • 大きないびきを周囲に指摘される
  • 時々息が止まっていると心配される
  • 息が苦しくて目が覚める

朝起きた時

  • やけに喉が渇いている
  • 頭痛がする、だるさがある
  • スッキリ起きることができない
  • 目覚ましをかけているのに起きられない

日中、起きている時

  • 運転中にふいに眠気を感じることが多い
  • 十分寝たはずなのに強い眠気を感じる
  • 全身のだるさ疲れが取れない
  • 昼寝をしないと仕事が出来ない

そのお悩みもしかしたら睡眠時無呼吸症候群が原因かもしれません。 睡眠時無呼吸症候群は放っておくと、日常生活に支障をきたします。 時には重大な病苦や交通事故につながることのある病気です。

睡眠時無呼吸症候群の病態

症状として夜間のいびきを家族から指摘されるケースが多く、睡眠中に空気の通り道(咽頭)が狭くなり、そこを空気が通るときに喉の壁が振動することによって生じる音がいびきです。つまりいびきをかくということは、気導が狭くなっている証拠です。
他にも寝汗をかく、寝相が悪い、何度もトイレに起きる等の徴候があります。

熟睡できていないため日中の強い眠気や倦怠感、疲労感、集中力の低下などを引き起こし日中の活動に様々な影響が生じます。
特に居眠り運転につながり、重大な事故を引き起こす可能性もあります。
高血圧、糖尿病、心不全、不整脈、脳卒中など心血管障害のリスクが高まると言われています。

睡眠時無呼吸症候群の原因

扁桃肥大、アデノイド、鼻炎、副鼻腔炎、筋力低下、肥満、深酒

いびきにお悩みの女性の方々へ

 “いびき”をかくのは男性というイメージが一般的には強いのですが、実際には女性がいびきをかくことも少なくありません。女性のいびきは、なかなか相談しづらいこともあり、時には男性よりも深刻な病状が隠れていることがあります。宮崎市でいびきにお悩みの女性や、同居している女性パートナーのいびきが気になる方はお気軽に松浦みみ・はな・のどクリニックにご相談ください。日本耳鼻咽喉学会認定専門医の院長が診察を行います。

女性のいびきの症状

女性のいびきは、慢性的な不眠や不安症状(イライラ)、疲労感、倦怠感、頭痛などが症状として表れることがあります。そのために「いびき」やそれに伴う「睡眠時無呼吸症候群」とは気付かれずに、単なる「不眠症」や「更年期障害」、時に「うつ病」と診断されてしまうことがあります。上記のような症状で、いびきがある場合「睡眠時無呼吸症候群」が原因として隠れている可能性があります。

女性のいびきの原因

男性は中年以降にお腹周りとともに上半身にも脂肪が付きやすくなります。そのため肥満によって首回りの脂肪が上気道(鼻からのどへの空気の通り道)を狭めているケースがよくみられます。女性は一般的に首回りや上半身に脂肪が付きにくいため、男性のように肥満によるいびきはあまり見られません。しかし、更年期以降、特に閉経後は上気道を拡げる女性ホルモン「プロゲステロン」が減少するため、若いときよりもいびきをかきやすくなります。また男性に比べると筋肉量が少ないため、舌根(舌の付け根)が落ち込みやすく、痩せているとかえっていびきをかきやすい徴候があります。アレルギー性鼻炎や花粉症による鼻閉(鼻づまり)もいびきの大きな原因で、これは男性・女性に関係なく影響します。その他、小顔であったりあごが小さかったりという物理的な要因、寝酒などのアルコール摂取(アルコールはいびきを悪化させます)や夜遅くまでスマホを見るなどの生活習慣の要因、そしてストレスなどいろいろな原因でいびきが生じます。

このように女性のいびきも様々な要因が関係しています。いびきを抑えるには横向きで寝る・アルコールを控えるなどが効果的ですが、それでも治らない場合は耳鼻科専門医での診断と検査が必要になることがあります。「睡眠時無呼吸症候群」になると無呼吸や大きないびきだけでなく、夜中に何度も目が覚めたり、ひどい寝汗をかいたりと睡眠の質が落ちるのも特徴です。また、起きているときに強い眠気や倦怠感、疲労感などを覚える場合もあります。慢性的ないびきは睡眠障害や呼吸障害のおそれがあり、適切な治療を受けることが改善への第一歩です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査方法

簡易検査 ※自宅で検査することができます

まずは医師による診察を受けていただき、そこで簡易検査が必要と判断されれば、自宅でできる簡易検査を行います。この検査では睡眠中の呼吸の状態、血液中の酸素飽和度等を同時に測定し、無呼吸・低呼吸の有無を調べることができます。検査はご自宅で簡単に行うことができ、テープでセンサーを貼り付け、本体のボタンを押して検査をスタートさせ、いつもどおり眠っていただくだけです。この検査の結果によっては、さらに精密な入院検査が必要となります。

検査料金(保険適用)

3割負担の方:2,160円 1割負担の方:720円
※初診料・再診料、必要に応じて処置・別の検査を行った場合は別途費用が発生いたします。

睡眠時無呼吸症候群の治療

  • CPAP治療(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
    CPAP装置からエアチューブを伝い鼻に装着したマスクから気導へと空気が送り込まれるというものです。
  • 外科的手術
    気道が狭くなっている原因が扁桃肥大やアデノイドの場合は摘出手術が有効な場合があります。
  • 歯科装具(マウスピース)の装着
  • 鼻づまりや鼻の諸症状のある場合は内服による鼻炎の治療
  • 生活習慣の改善
    肥満傾向の場合は減量する。
    減酒(アルコールは喉の筋肉を緩める作用があるため、いびき、無呼吸を引き起こしやすくなる)

まずはご自身のいびきの原因知るために一度耳鼻科受診されることをお勧めします。
専門の業者に依頼しご自宅で寝ている間に睡眠の状態を調べる簡易検査を受けることもできます。

このページの先頭へ